子どもたちの将来を見据え、「確かな技術」と「考える力」、そして「人間力」を育てます。

  • Home
  • バオムについて
  • 各校詳細・体験お申し込み
  • バオムの育成
  • 年代別育成コンセプト
  • コーチプロフィール

各カテゴリー別育成スローガンとコンセプト。

enjoy playing with the ball(ボールと一緒にサッカーを楽しむ)

U-8(8歳以下)

8歳以下の年代では、まず「サッカーを好きになること」へのアプローチを行います。
ボールを触ることが大好きで、時間があればサッカーボールに触っているというような基盤を育成します。
この年代はバオムの育成コンセプトとは反する?と思われることもありますが、基本的にサッカー的判断の良し悪しは求めません。

例を挙げると・・・
・相手が明らかに多いところにドリブルで突っかかる。
・自分でもドリブルで行けるのにパスをしてしまう。
・ずっと前に上がっている、もしくは後ろを守っている。
(よく保護者様が「うちの子は動かない!」と言われることですね)
サッカー的にみると判断は×のことですが、この年代はとにかくまずは好きなようにやらせます。
もちろん、「こうしてみたらどう?」、「こっちの方はこうなっていたけどどうだった?」という提案やアドバイスといった声掛けはしていきます。
その中で、子どもたち自身なりの考えや思いに則り好きにやらせています。
そして、自信をどんどん付けさせていきます!!
サッカー上達のためにはとにかくボールに触ることです。
そのためには、一日でも早く「ボールで遊ぶのが好き」、「サッカーが大好き」という思いを持つことが一番です。
やらされている自主練は全く意味がないので・・・。
自分たちで動き出せるようコーチ陣が色々な仕掛けをします♪
当然、このカテゴリーでの習得レベルに到達した選手は、本人と相談を行い、上のカテゴリーへ上げていきます。

Free HTML5 Bootstrap Template

トレーニングテーマ例

  • 基本テーマの基礎レベル向上(止める・蹴る・運ぶ・交わす)
  • ルックアップ(ボールばかりを見ない習慣)
  • ボールフィーリング(ボール扱いやボールの置き位置)
  • 守備について(ボールの奪い方、奪うための狙い方、1vs1の対応)
  • 浮き球の処理
  • コーディネーション能力

understand the situation (状況を把握する)
Habit of judging and plaiying(判断し、プレーすることの習慣化)

U-10(10歳以下)

10歳以下の年代では、下のカテゴリーで培ってきた「個の能力」や「個の」基盤を軸に、このスローガンに挑戦していきます。
「状況を把握する」
「判断してプレーをすることを習慣化させる」

サッカーにおいて最重要スキル「判断力」習得に向けた準備期間となります。

この年代では、これまで培ってきたサッカー技術や運動能力を少しずつサッカーの実戦の中で、「どう使っていくのか?」、「どこで使っていくのか?」、また「ここまでで何が足りないのか?」ということも含め、より実践に近づいてトレーニングを行います。

「やりたいように、好きなようにやればいい」という考えを「その瞬間ごとに必要なプレーを選ばなければならない」という思考を少しずつ養っていかなければなりません。

ただし、まだ技術的練習にも比重があるため、このカテゴリーでは様々なシーンにおいて、良い判断をすることに越したことはありませんが、まずは判断した結果ではなく、「判断しようとすること」「そのために準備をすること」というところに趣を置きやっていきます。

つまり判断した結果ではなく、その過程に特化していきます。

その中で、基本技術の習得は必須となってきます。

判断要素を踏まえた練習の中で、しっかり基本技術を習得していきましょう!

Free HTML5 Bootstrap Template
Free HTML5 Bootstrap Template

Improve judgment(判断力の向上)

U-12(12歳以下)

さぁ、U-12。次なるステージをまもなく迎える年代ですね。
この年代では、構築してきたすべての土台をベースに判断力をしっかり向上させていきます。
判断のスピード、正確性、選択肢の幅といった判断力を総合的にスキルアップしていきます。
そして、そのためのボールコントロール技術も同時に養っていきます。
そして、再三いう判断力向上と同じくらいこのカテゴリーで大切なことは、もう一度自分のサッカースキルを見直すことです。
特化した能力がある(ドリブルが得意、テクニックがある、スピードがある、身長がある、キック力がある)選手は今だから通用しているということが多くみられます。
ここで次なるステージに向けて、本当に大切な基本技術をはじめとしたサッカースキル改善をしなければなりません。
だいたいこれまで活躍してきたこともあり、我が強い選手が多く、これを受け入れることにまず一苦労ということもあるのですが・・・。
自分の進路とも向き合わなければならない時期も迎えます。
次なるステージへ、最高の形で入っていけるよう指導にあたっています。

Free HTML5 Bootstrap Template
Free HTML5 Bootstrap Template

Copyright © BAUM football club All Rights Reserved.

  • Home
  • バオムについて
  • 各校詳細・体験お申し込みについて
  • バオムの特色
  • 育成コンセプト
  • コーチプロフィール